松柏社

松柏社

図書出版の松柏社

ようこそゲストさん

【高大連携テキスト】Integrated English for Critical Thinking/クリティカルシンキングのための総合英語

(著者)赤塚祐哉  

クリティカルシンキングのための総合英語

Level:★★★★★
Level:★★★
教授資料 音声ストリーミング
判型 B5判
ページ 86
価格 2,000円(税別)
ISBN 978-4-88198-786-5
略号 786
発売日 2023年4月
先生用資料 教授資料
授業支援ツール

※教科書のご審査用見本のご請求は、大学にて一定人数が受講するクラスで教鞭をとられている先生のみお願いいたします。
※高等専門学校、高等学校、専門学校、学習塾等は、お問い合わせフォームをご利用のうえご相談ください。ご審査用見本等はお届けできない場合がございます。

注文・見本請求・採用通知・授業支援ツールをご利用の方はログインをお願いします
※先生アカウントのみ対象となります

解説

実生活や実社会でよく用いられるテキストジャンルに特化し、学生の知的好奇心を高める様々な種類の英文を読んだり、実際の場面で使える実用的な英語表現を身につけたりする英語テキスト。

英語を読む場面や使う場面で批判的思考(クリティカル・シンキング)を発揮することを目指す。

 

Features of This Book

・スピーチ原稿やブログ記事、電子メールや論説文といった様々なテキストジャンルを用意。

・グローバル化が進む現代社会の課題を取り上げ、学生の国際的視野を育む。

・物事の本質に迫るような問いを複数用意し、クリティカルシンキングを鍛える。ペアやグループで考えるなど、いわゆるアクティブラーニングにも対応。

・高等学校との接続を考慮して、資質・能力の3つの柱「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体的に学習に取り組む姿勢」も意識したパフォーマンス評価指標(ルーブリック)を用意。

 

 

目次

Pre-lesson Describe a photo

Part 1 Identities
 1.1 Who I really am
 1.2 Identity spectrum
 1.3 Roles of emotions
 1.4 Subculture
 1.5 Writing a speech script

Part 2 Well-being
 2.1 Having me time
 2.2 Browsing the Internet
 2.3 Food loss and waste
 2.4 Writing a better content for a blog

Part 3 Technology and Interaction
 3.1 Fake news
 3.2 Formal email
 3.3 How to write a formal email

Part 4 Consistency and Rationale
 4.1 Reading an argumentative essay
 4.2 Evaluating an argumentative essay
 4.3 Writing an argumentative essay

 

メディアほか関連情報
著者紹介
  • 赤塚祐哉

    早稲田大学情報教育研究所 研究所員、文教大学国際学部 非常勤講師。NHKラジオ高校講座「コミュニケーション英語II」講師を務める。『国際バカロレアの英語授業: 世界標準の英語教育とその実践』(松柏社)ほか。専門は英語教育、教育方法学。

関連書籍
  • Write Your Ideas in 50 Words/50語フリップライティング

  • A Guide with Models for Process Writing/『モデルで学ぶプロセス・ライティング入門』

  • A Good Read 1 Japan Edition <Pre-Intermediate>

  • A Good Read 2 Japan Edition <Intermediate>

  • A Good Read 3 Japan Edition <Advanced level>

  • Writing Facilitator <Revised Edition>/構造から学べるパラグラフ・ライティング入門【改訂版】