

















 |
国際バカロレアの英語授業
国際バカロレアの教育は教師による一方通行型ではなく、双方向型・探求型の授業が行われる。本書では・・・
|



 |
フォークナー 第20号
巻頭エッセイは沼野充義。特集は「フォークナーとアジア系アメリカ文学」と「フォークナーと・・・
|

(2018.4.1現在)
|
 |
Surprising Japan!/『ニッポンの不思議』 2013年度新刊
|
 |
(著者)Alice Gordenker/John Rucynski 
日本人には当たり前だけど、外国人には不思議なことの多い日本。
生活に密着した素朴な疑問を、The Japan Timesのコラムニストが300語前後の平易な本文で書き下ろした魅力溢れるリーディング教材!
●著者のアリス・ゴーデンカーが連載中のコラムから、特に人気の高い15のトピックを選定しました。●本文のトピックに関連した質問に答えるWarm-up Questions、語彙問題、内容理解を問う問題、本文のトピックに関連したダイアログの空所補充、ディスカッション問題、本文のトピックに併せた各章問題形式の異なるタスクで、4技能を総合的に鍛えます。●身近な日本の文化を英語でどのように説明するかを学ぶことができます。また、身近なトピックなので、学生の関心を引きます。

B5判 全15章100頁
2052円(税込)
978-4-88198-675-2 教室用CD/教授資料(本文試訳含む)/スマートフォン用アプリ対応 
|
|
 |
目 次 Chapter 1 和菓子 v. 洋菓子
Chapter 2 ワイプ
Chapter 3 ホワイトデー
Chapter 4 コインの穴
Chapter 5 遠足
Chapter 6 マンホールの蓋
Chapter 7 耳掻き
Chapter 8 音読
Chapter 9 のし袋
Chapter 10 橋名
Chapter 11 保護者会
Chapter 12 石垣
Chapter 13 夜回り
Chapter 14 いじめ
Chapter 15 レディースプラン 掲載情報
■ 「週刊ST」2013年3月8日に掲載されました
外国人から日本について尋ねられて説明に困った経験はないだろうか。本書は、ジャパンタイムスで連載されていた日本文化を英語で解説するコラムをまとめたものだ。(中略)日本人にとっての当たり前が、いかにユニークで面白いものかと気付かせてくれる。英会話のネタにもぴったりだ。

|