![]() ![]()
![]() (2018.4.1現在) |
TOP > 単行本 > 雑誌 > フォークナー > 詳細情報
エッセイ 「フォークナーと長野」という標題の卒業論文 橋口保夫 北の町から 鷲津浩子 特集 フォークナー・資料・テクスト 『八月の光』注釈のための注釈 渡辺利雄 よくある話を如何に語るか―「あの夕陽」を読む 別府惠子 『響きと怒り』再読―クエンティンの自殺をめぐる考察 新納卓也 フォークナーと手紙のエクリチュール 小谷耕二 地図的想像力 時実早苗 特別エッセイ 「それまで存在しなかったもの」―フォークナーが自らに与えたもの ノエル・ポーク/大地真介=訳 韓国系アメリカ文学とアメリカ主流文学―『ネイティブ・スピーカー』と『アブサロム、アブサロム!』 ヤング・オーク・リー/山下 昇=訳 人種をめぐる喪失の詩学―イニシエーションとしてのフォークナー研究 ジュディス・センシバー/梅垣昌子=訳 ベストエッセイ 土地が仕返しをする時が来る フィリップ・M・ワインスタイン/藤平育子=訳 ジュディスのひそやかな野望 田村理香 “Neutral Grayness”―『八月の光』の手書き草稿から読むジョー・クリスマスの男性性 山内 玲 『死の床に横たわりて』における死の意識―アディとダール 本田良平 悲劇たることを拒否する「悲劇」―『八月の光』のジョー・クリスマスをめぐって 横溝 仁 連載 フォークナー<鷹匠>文学余聞(第七回) 新納氏に敬意を/己が研究を振り返って 大橋健三郎 分載 フォークナー『響きと怒り』注釈(最終回) 新納卓也 書評 パトリック・サムウェイ/山里勝己/相田洋明/藤野功一/大和田英子/小山敏夫 『フォークナー事典』編集の裏舞台 田中久男 新刊コラム フォークナーの主要作品・略号一覧表 投稿規定 編集後記・フォークナー協会からのお知らせ |