![]() ![]()
![]() (2018.4.1現在) |
ホーム > 単行本 > 詳細情報
第2章 第一言語における語彙獲得とことばの処理プロセス 第3章 語彙知識とその測定 第4章 メンタルレキシコンの語彙情報へのアクセスモデル 第5章 語の音韻表象へのアクセス 第6章 語の意味表象へのアクセス 第7章 英語の語彙知識と言語運用 第8章 言語理解とメンタルレキシコン 第9章 単語の処理と記憶:英単語リストの自由再生課題による検証 第10章 メンタルレキシコンの脳内機構 第11章 語彙ネットワークと第一・第二言語のメンタルレキシコン 第12章 コロケーション、チャンク、語彙フレーズと外国語教育への応用 第13章 外国語の語彙学習と指導法 第14章 第二言語習得理論の構築に向けて 引用文献 編著者紹介・共著者紹介 ■ 英語年鑑2005年版に掲載されました。 〜門田修平編著『英語のメンタルレキシコン』(松柏社)は、副題にあるように、「語彙の獲得・処理・学習」に関する研究の概説書である。メンタルレキシコンとは何か、語彙知識とその測定、語の音韻表象へのアクセスなど全14革から構成されている。章未には関連文献の紹介と卒論・修論の研究テーマが提示されていて、本書が対象とする読者に大変便利な専門書となっている。〜同書 米山朝二 氏「英語教育の研究」より |